ブログ

新年の目標達成のために、無意識と時間の克服について。

今年も残り少なく2022年を迎えます。年の初めに今年の目標を立てる人もいらっしゃいますね。新たな目標とは、自分が何かを達成するために掲げるものですが、様々に挙げられる理由は自分が充実した一年にしたいからです。目標を達成させるために時間を割い...
ブログ

へきえきする社員教育の存在

占い館へ向かう静まりかえる電車の中、隣に座るサラリーマンの小声が耳に入る。他人に聞かれたくない話に人は興味を抱くものだが、それは内容による。その内容は、自社では新人教育が1週間宿舎で行われ「ウチの会社は、最後には泣かせて終わる。」という驚く...
ブログ

パーソナルスペースの考察②

パーソナルスペースとは公言しない非公式空間なんですよね。通勤で毎日混雑した電車に乗る人は、ストレスがかかります。スマホを見ることも出来なければ、人に触れないように気を使い、どこに目をやれば良いのか、微妙な空間に視点を合わせます。現代人は心理...
ブログ

パーソナルスペースの観察①

国土の3分の2が森林である日本は沿岸部に人が集まり、雑魚寝や障子、襖文化が形成されてきました。それは狭い空間を便利に合理的に生活できる知恵でしたが、その反面日本人は人口密度が高くストレスを受けやすい国民。エドワード・ホールはアメリカの文化人...
ブログ

世界を旅する手段は思考③ 上位視点に立つ学び

色々な見聞を広げた人は表現力に繋がる語彙力が豊富で、納得することが出来ますね。話に深みは失敗談や経験談を実際に体験したことによる現実味でカリスマ的な魅力を引き立てます。経験や体験はその後の上位の視点に立った時、初めて俯瞰や解決法として理解す...
ブログ

世界を旅する手段は思考② 空間と言葉

私たちは何かをたくさんの事象の中から、「あれではない何か」を選別して生活しています。「何でも良い」と即座に答える時も実際には無反応ではなく「何か」を放棄していたり、肯定/否定・優劣の状態を直感的に振り分けています。会話している相手が、食い入...
ブログ

世界を旅する手段は思考① 

言葉はその人の生きてきた社会を背負う。つまりその人の話し方がその経験を語ります。私たちはその言葉の理解の仕方を覚えていないもですが、言わずと知れたことですが、最初の体験は家庭にあるので方言も含め、赤ちゃんは体験を通して言葉と結びつけます。ス...
ブログ

今年の漢字は?表意文字文化

年末に清水寺で行われる「今年の漢字」は世相を反映しますが、昨年はコロナの流行で「密」だったんですよね。投票で決まるそれは、密を頻繁に耳にしたことによるのですが、10年先にも蘇る時の象徴になりますよね。その漢字とイメージの密接性は、ラテン文字...
ブログ

もったいない系男子の分類、自分を知ること

彼女いない系男子の分類の見た目は、彼女がいそうに見えるナルシスト、または改善点が多分にあるダメンズか、その2択。ナルシスト系男子は意外にも彼女がいない占いの現場。常時、他人目線で自分を確認する彼らは同時に、将来について繊細に悩むのは自分のこ...
映画

ドラマ・ペーパーハウス

Netflixの連続ドラマ「ペーパーハウス」が完結して、余韻に浸っています。まず強盗集団が造幣局に立てこもる。強盗といっても印刷された紙幣を盗むのではない。大量の紙幣を刷るための時間稼ぎのため。そして主人公の「教授」が野暮ったくも知的です。...