Morricone^映画が愛した音楽家

映画

昨日、モリコーネ、映画館に足を運んできました。
映画の醍醐味、イコール俳優、景色、小道具などの美術的なセンス。音楽はストーリーを膨らませ、心を揺さぶる重要事項、ですよね。B級映画も、予算がない中良い作品であればヒットもしますがやはり惜しさがある。
モリコーネはイタリア出身の好きな作曲家ではありますが、アメリカ出身のヘンリー・マンシーニの、ムーン・リバー、ひまわり畑とともにひまわりの主題歌を即座に蘇らせてくれる大衆的なウケとは違うんですよね。
なんと言いますか、映像に対する馴染みの良い匙加減、のように思えます。
ニュー・シネマ・パラダイス、海の上のピアニスト、ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ、有名どころではおそらくみんな好き。
最近ではタランティーノ監督のヘイト・フル・ヘイト。アカデミー音楽賞受賞作品。一段と作品がグレードアップされたと思っていて、異色のバイオレンスに仕上がった。良い作品だった。

ネタバレになりますが、モリコーネの話に戻ると、スタンリー・キューブリックが手がけた「時計じかけのオレンジ」、あれはキューブリックがモリコーネに楽曲をオファーしたらしいのだ。モリコーネも手がけたかったそうですが実現しなかったエピソードが!ああ、惜しい。この時、映画館、どよめきました。
時計じかけのオレンジもね、あれはあれでクラシック曲がリメイクされたり楽曲担当はシンセサイザー奏者で印象的にでがありました。しかし既存の曲を絶対使わないモリコーネだったら!そう、今でいうコラボが上手く寄せてあげる力なのだ。

後からいろんなエピソードが語られるのが歴史。奇しくも2020年に大往生された。「モリコーネ、映画が愛した音楽家」これはぜひとも追悼を込めて観ておきたかった。自然体な人物に光を当て、作り込まず嘘くさくないドキュメンタリーで安心した。
トルナトーレ監督以外はドキュメンタリーは撮らせないと語ったモリコーネ。見えない糸のタイミング、サプライズな幸せを感じました。